セブ島留学センターを使ってセブ留学に行った僕が、実際に使ってみてどうだったか、良かったところや悪かったところ、後悔したことを正直に暴露します。
フィリピン留学を考えている人は参考にしてみてください。
目次
- 1 セブブルーオーシャンに2週間留学した
- 2 セブ島留学センター経由で留学を申し込んだ
- 3 セブ島留学センターを選んだ理由3つ
- 4 セブ島留学センターの良かったところ3つ
- 5 セブ島留学センターの悪かったところ2つ
- 6 セブ島留学センターを使ってやっておけばよかったこと3つ
- 7 フィリピン留学に関しては「セブ島留学センター」がNo.1。安心ですよ
- 8 セブ島留学センターの親しみやすいスタッフさんを紹介!
- 9 セブ島留学センターを利用して損することは一切ない。得しかないです
- 10 相談や見積もりは無料!セブ島留学センターでできること
- 11 当ブログ経由の申し込みで1,000円割引になります
- 12 まずはセブ島留学センターのサイトをチェックしてみよう
セブブルーオーシャンに2週間留学した
大学生の僕は今年の8月、セブブルーオーシャンアカデミーに2週間留学しました。
「セブブルーオーシャンアカデミーってどんな学校?」と思われた方は、こちらの記事で雰囲気がわかると思います。

セブ島留学センター経由で留学を申し込んだ
留学を申し込む方法としては、次の2通りがあると思います。
- 学校に直接申し込む
- エージェント(紹介会社)経由で申し込む
僕は、フィリピン留学専門のエージェント、「セブ島留学センター」を使って留学を申請しました。
留学先の学校もたくさんあれば、それを紹介する留学エージェントもたくさんあるので、
- どうやって学校を探せば良いのか?
- エージェントは使ったほうが良いのか?
- どのエージェントが良いのか?
など、いろいろ悩むと思います。
この記事では僕が「セブ島留学センター」を利用した理由や感想をまとめているので参考になると思います。
セブ島留学センターを選んだ理由3つ
なんでもサービスのコスパを気にする僕が、セブ島留学センターを選んだ理由をまとめておきます。
メール対応が早く、的確な答えがすぐ返ってきた
僕がいろんな学校やエージェントに連絡をとった中でも、セブ島留学センターはメール対応が早かったんですよね。
ちなみに僕が留学を決めたのは1ヶ月前だったので、割と切羽詰まってました。
一刻も早く留学を決めたいときに、セブ島留学センターはメールの返信が早かったのでありがたかったです。
エージェントを介しても料金は変わらない(むしろ割引あり
留学先の手配や様々なサポートがあるとなったら、手数料がかかりそうですよね?
ですが、手数料は一切かからず、直接学校に申し込むのと同じ料金です。
むしろ、割引キャンペーンもあるのでお得です。
セブ島留学センターでは、各学校が実施する割引キャンペーンの利用が可能です。また、ご出発3ヶ月以上前の方を対象に「早割キャンペーン」を実施しています。
サポートが充実している
セブ島留学センターは留学前・留学中のサポート体制が整っているというのも選んだ理由の一つです。
- メール
- LINE
- 電話
- 対面(東京、代々木)
「海外が初めて」「留学が初めて」こんな人だったら、いろんなことが不安ですよね。
僕も初めての留学で、困ったときに頼れる存在が欲しかったので、セブ島留学センター経由で留学を決めました。
セブ島留学センターの良かったところ3つ
実際に留学を終えて、セブ島留学センターを使ってみて良かったところをまとめておきます。
情報提供がわかりやすかった
セブ島留学センターを使ってみた印象として、情報提供がわかりやすかったというのがあります。
ちなみに実際のやりとりの流れはこんな感じでした。
- 空き状況、見積もりの確認
- 学校の詳しい情報提供(パンフレットなど)
- 入学申し込み
- 航空券・海外保険の手配について
- 出迎え手配
- 出発に関する連絡(入国の流れや学校到着後などについて)
- 留学中・留学後のメール
他のエージェントや学校のメールは見にくく、ちょっとわかりにくいのもありましたが、セブ島留学センターのメールは見やすく、わかりやすかったです。
その時その時に適切な情報提供があり、スムーズに留学準備を進めることができたので助かりました。
オリジナルの留学準備パンフレットで留学準備がスムーズにできた
セブ島留学センターでは留学準備の冊子がもらえます。
- 持ち物リスト
- 持ち物の詳細
- 入国の流れ
- 入国カードの書き方
- 税関申告書の書き方
- 健康申告書の書き方
- 現地生活について
- 荷物の配送方法
- 公式試験の受験方法
- フライト日程の変更方法
- Q&A よくある質問
フィリピンは文化や環境の面で日本とは違うので、事前にフィリピンのことを知っておかないと困ることがあります。
留学準備として情報を集める上で、上記パンフレットに必要な情報がまとまっていたので役に立ちました。
自分でいちいち調べるのも時間がかかりますからね〜。
簡単な留学体験談の投稿で2,000円のアマゾンギフトが即もらえた
留学後ですが、簡単な留学体験談を書いたら2,000円のアマゾンギフトがもらえました。
アンケートに答えて、体験談を少し書いて写真を送るだけだったので楽でしたよ。
留学後は、経験をシェアしてみてはいかがでしょう?
あと、僕は利用しませんでしたが写真買取サービスもあります。ちょっとしたお小遣いになるかもしれませんよ!
セブ島留学センターの悪かったところ2つ
利用してみて概ね満足でしたが、「ここがもうちょっとなー」ってところもあります。
土日の連絡対応がなかった
僕が使った時は、土日は営業していませんでした。なので、土日は連絡が返ってこないという。。。
金曜にメールを送ると、返信が月曜になることもありました。
(これに関しては他のエージェントも同じような気がします)
「いますぐ返事が欲しい!」という時が土日なら、少し困りますね。特に留学まで時間がない時なんかは。
ですが、今後は土曜日も対応予定となっているのでなりよりです!(2019年度からみたいです)
クレジットカード支払い可能の案内がなかった
これは留学後に気がついたのですが、実はクレジットカードでも留学費用を払えたんですね。
学費の支払いについては、メールにて「銀行口座に振り込み」を指示されました。
内心「クレジットカードで払いたいな〜」と思いながら銀行口座へ振り込んだのですが、実際はクレジットカードでも払えるようでした。
クレジットカードも対応
お支払い方法は、銀行振込のみならず、クレジットカードでの精算が可能です。銀行振込で半分、クレジットカードで半分というような柔軟な支払い方法にもご対応!
僕の確認不足ですが、メールでも案内して欲しかったな〜と。
(クレジットカード決済なら手数料が発生するので、セブ島留学センター側の気持ちもわかります笑)
クレジットカードなら支払いタイミングを後にずらせますし、還元ポイントも1%とかつくので、クレジットカードで払う方がお得です。
クレジットカードで払えることも覚えておきましょう!
セブ島留学センターを使ってやっておけばよかったこと3つ
僕がセブ島留学センターを使ったあとに後悔していることをまとめているので、この記事を読んでいる人は損しないように気をつけてくださいね!
ポケットWiFiを無料レンタルしても良かった
ポケットWiFiの無料貸し出しサービスが実はありました。
ポケットWiFiのレンタルが無料
セブ島留学センターでは、フィリピン専門の「ポケットWiFiレンタルサービス」を提供しています。お申込み特典として、すべての方を対象に、ポケットWiFi端末の「無料貸出」をおこなっています。
注意して欲しいのは「端末のレンタルだけ」です。通信料金は自分で払う必要があります。
僕はグローバルWi-FiのポケットWiFiを使っていましたが、無料で端末を借りて現地で通信を申し込めばもっと安くできたなーと。
- グローバルWi-Fi:約9,000円(2週間)だった
- 無料で端末を借りて現地でSIMカードを買う:2,000〜3,000円(1ヵ月)
出発3ヶ月以上前が対象の「早割キャンペーン」を使えば良かった
学校ごとの割引キャンペーンや早割キャンペーンもあるみたいです。
留学を考えている人は早いうちに決めて、キャンペーンを活用してみてはいかがでしょう?
決定を後に延ばして、「空いてなかった><」とならないようにしてくださいね。
LINEで連絡をとりあったほうが楽だった
僕はメールでやりとりしていたのですが、LINEも対応しています。
細かい質問や相談なんかはLINEの方が楽だと思います。
エージェントをうまく使って良い留学にしましょう!
フィリピン留学に関しては「セブ島留学センター」がNo.1。安心ですよ
留学エージェントを使うなら、安心できるところにしたいですよね。
結論から言いますが、フィリピン留学に特化している「セブ島留学センター」なら間違いないと思います。
フィリピン留学のエージェントとしてはトップで、多くの留学を成功させてきています。
提携学校は70校以上!人気な学校はカバーしている
セブ島って語学学校がすごく多いんですよね。
セブ島留学センターは70校以上と提携しており、人気な学校はカバーしているので、学校選びで困ることはないと思います。
あなたにぴったりの学校が見つかると思います。
フィリピンに特化。スタッフは全員留学経験者
「留学の相談をしたいけど、スタッフは詳しいのかな?」と思う方もいるかもしれませんが、スタッフは全員留学経験者で、フィリピンでの生活経験もあるので、なんでも教えてくれますよ。
フィリピン留学を専門としているセブ島留学センターだからこそ、手厚いサポートを提供できています。
6年以上の運営歴、年間800人が利用
セブ島留学センターは2012年に運営を始め、年間800人もの留学を成功させています。
フィリピン留学のエージェントとしては長いほうで、これまで積み重ねてきた経験と信頼があります。
「安心して留学を成功させたい!」という人はぜひセブ島留学センターを利用しましょう!
セブ島留学センターの親しみやすいスタッフさんを紹介!
僕が実際にお世話になったセブ島留学センターのスタッフさんを紹介します。
山田さん
セブ島留学センターを運営している会社、グローバルリソースマネジメント代表の山田さんです。
実際にお会いして話しましたが、物腰の柔らかい方でとても話しやすかったです。
山田さんの人柄の良さが、セブ島留学センターの良さにもつながっていると思います。
長谷川さん
サポートスタッフの長谷川さん。
僕の留学対応は長谷川さんにしていただきました。返事も的確で、スムーズに留学計画を進めることができました。
久保さん
サポートスタッフの久保さん。
フィリピンでの留学経験のほか、オーストラリアの留学経験もあるので幅広い視点からアドバイスがもらえるでしょう!
セブ島留学センターを利用して損することは一切ない。得しかないです
「エージェントを使って損することはあるか?」の答えは「一切ない」です。
留学経験や海外経験が少ないなら、エージェントはぜひ使うべきだと思います。
留学生側にとって不利益はなく、お得なことしかないですからね。
手数料は無料!割引もある
繰り返しますが、留学サポートなどの手数料は無料です。
(学校側がエージェントへ紹介料を払っているため)
割引キャンペーンもあったりするので、要チェックですよ。
留学前、留学中もサポート体制が万全
留学前はもちろん、留学中もサポート体制が整っています。
僕は留学中、トラブル等もなかったので連絡することはなかったですが、現地で困った時に助けを求められる人がいるのは心強いと思います。
相談や見積もりは無料!セブ島留学センターでできること
セブ島留学センターでは、フィリピン留学に関わることは全部サポートしています。
フィリピン留学の詳しい情報を知れる
Webサイト上でフィリピン留学に関する情報をまとめています。
参考 フィリピン英語留学を徹底解説!【完全保存版】セブ島留学センター 参考 【全部でいくら?】フィリピン留学・セブ島留学の費用セブ島留学センター体験談などもあるので参考にしてみてください。
あなたにピッタリの学校を探せる
フィリピンのエリアや目的別に学校を探せます。
- 人気な学校
- 格安な学校
- 短期留学におすすめの学校
- 試験対策におすすめの学校
- 本気で勉強したい人におすすめの学校
- 留学エリア:セブ島、バギオ、クラーク、、、
それぞれの学校の特徴やおすすめポイントも紹介しているので、ザーっと調べられますよ。
参考 フィリピン・セブ島留学のおすすめ学校セブ島留学センター留学相談が簡単にできる(対面でも可能)
- 「留学って実際どんな感じなの?」
- 「留学、ここが不安なんだけど。。。」
- 「こんな学校に行きたい!」
こんな相談にも対応してくれます。
実際に、直接会って相談することもできます(場所は東京の代々木)。
参考 セブ島留学センターに相談するセブ島留学センター当ブログ経由の申し込みで1,000円割引になります
ここまで読んでくださったあなたにお得情報です!
当ブログを見てセブ島留学センターを利用した人は、留学費用が1,000円引きになります。
- 相談・見積もり・申し込みの際に当ブログの紹介コード「cebu03」を [その他ご要望]や [備考] 欄に記載
- 申し込む
割引する方法は上の通り簡単なので、ぜひお役立てください!
まずはセブ島留学センターのサイトをチェックしてみよう
僕が実際にセブ島留学センターを使ってみて、良かったところ悪かったところを正直に紹介してきました。
留学を終えて、「セブ島留学センターを使って問題もなかったし、良かったなー」とお世辞でもなく思っています。
この記事が留学を考えている人にとって役に立てば幸いです。
セブ島留学センターをうまく使って、思い出に残る良い留学にしてくださいね!
参考 フィリピン英語留学を徹底解説!【完全保存版】セブ島留学センター 参考 【全部でいくら?】フィリピン留学・セブ島留学の費用セブ島留学センター 参考 フィリピン・セブ島留学のおすすめ学校セブ島留学センター 参考 セブ島留学センターに相談するセブ島留学センター
コメントを残す